2019年9月20日に発売された「Nintendo Switch Lite(スイッチライト)」
従来のスイッチとは大きく変わりコンパクトになった分機能などが削減されていたり、できないソフトもあったりと注意して欲しい点いくつかあるので、変わった点・違いをまとめました。
スイッチライトとスイッチの違い ざっくりまとめ
- 価格が1万円ほど安い
- 画面サイズ・本体サイズが小さくなり重量が軽くなった
- バッテリーの持続時間が少し伸びた
- TVモード・テーブルモードで遊べない
- 取り外しができない一体型のコントローラー
- Joy-Conがない&HD振動・IRカメラが非搭載
以下、一つずつ解説していきます。
価格・本体サイズ・画面サイズ・重さの違い
通常版Switch | スイッチライト | |
価格 | 29,980円+税 | 19,980円+税 |
縦 | 102mm | 91mm |
横 | 239mm | 208mm |
厚さ | 13.9mm | 13.9mm |
重さ | 398g | 274g |
画面 | 6.2インチ | 5.5インチ |
解像度 | 携帯モード:1280×720 TVモード:1920×1080 |
携帯:1280×720 |
スイッチライトは通常版スイッチに比べてサイズダウンしています。
重量は124gも減っており、携帯機としての性能がアップしたスタイルとなりました。
これならお手軽に持ち運びができますね。
バッテリー持続時間の違い
バッテリーの持続時間
通常版スイッチ…2.5時間~6.5時間
スイッチライト…3.0時間~7.0時間
若干ですが、スイッチライトのほうが長持ちするようにりました。
(注意1)TVモード・テーブルモードで遊べない
スイッチライトは手軽に持ち運べる携帯機として開発されました。そのためTVモード・テーブルモードが削減されています。Switchドッグ・HDMI出力に対応していません。
携帯モードに対応していないソフトが遊べないので注意しましょう。
(注意2)コントローラーの違い
スイッチライトには取り外しができるJoy-Conがありません。本体一体型のコントローラーです。
ボタンの変更点として、左側のABXY4つのボタンが十字キー型のボタンに変更されました。
好みは別れますが十字キーのが操作性は高いと思っているので良い変更点です。というより取り外しができないのでボタンである必要はないですよね!
(注意3)Joy-Con・HD振動・IRカメラがない
Joy-ConがないためHD振動やモーションIRカメラが付いていません。そのため2つの機能を利用するソフトで遊ぶことができないので注意です。
別途でJoy-Conを用意する必要があり、また充電器も必要となります。
Joy-Conがないと遊べないソフト
- スーパーマリオパーティー
- 1-2-Switch
- Nintendo Labo
(注意4)一部センサーが無くなった
スイッチライトでは明るさセンサーが外されました。明るさセンサーとは、外の明るさを感知して自動で画面の明るさを調整する機能です。そこまで重要ではありませんが、使っていた人は注意しましょう。
変わっていないところ ざっくりまとめ
- 性能…CPU/GPU同じもの同じ性能です
- 本体保存メモリー…どちらも同じ32GB
- 通信機能…NFCをどちらも搭載
- スピーカー…どちらもステレオで音質は同じです
- USB端子…どちらもUSB Type-Cを使っています
- 音声端子…変更なし
- ゲームカードスロット…変更なし
- microSDカードスロット…変更なし
まとめ:手軽にゲームをしたい人にはスイッチライト
スイッチライトは、移動中や外でも手軽に楽しめるように開発されたスイッチです。友達同士で遊びたいときなど、スイッチを持ち運びたい人にも良いですよね。
また、重さが大幅に減ってるので、家で寝転んでプレイしたりする人にも向いています。
すでにスイッチを持っている人でも、お手軽な2台目として使うのも良いでしょう。というより自分はそうやって使っています、
ごろ寝ゲームはとても快適ですよ!
自分に合ったスタイルでスイッチ・スイッチライトを購入してゲーミングライフを楽しみましょう!
購入は保証がしっかりしており、安くて早く届くamazonがおすすめです。
[ポケモン限定モデル]
[通常版スイッチ(最新版)]