自作PCの組み立てに必要なもの・工具などの準備

自作PC 必要なもの 自作PCコラム

Windowsインストール用USBメモリ

自作パソコンの初起動にはWindows(OS)を入れるために、Windowsインストール機能の入ったUSBメモリを作る必要があります。

作るといっても簡単です。こちらの記事が参考になります。

[外部サイト] Windows 11 インストール用USBメモリの作り方

組み立てに必要な工具3点

自作pc 工具

・プラスドライバー
Amazon

・ナットドライバー 対辺5mm
PCケースのスペーサー移動・設置に使用。ケースによって使わない場合あり。
ホーザンべッセル / ベッセル2

・精密ドライバー
小さいプラスドライバー。M.2タイプSSDの取り付け時に使う。2.5インチSSDなら必要なし。100均などにも売っています。
ANEXベッセルANEXセット

▼組み立てにあったら便利な工具

・電動ドライバー
かなり便利。一家に一つあるべきもの。

ロングドライバー
マザーボードをPCケースに固定時に長いと便利
プラスドライバー買うならこっちだけ買うのもあり

ネット接続に使う機器

・有線LAN
速くて安定感のあるCAT6A規格がおすすめ
BUFFALO / エレコム / エレコム2

・WiFi子機
WiFi環境がありWiFiでネット接続するには、WiFi子機を購入するか、マザーボードにWiFi機能があるものが必要になります。

WiFi子機は速い11ac規格がおすすめ
I-O DATABUFFALO / TP-Link / エレコム

マウス、キーボード、パッド

🔽キーボード

・キーボード(テンキーレス)
ゲームメインならテンキー(数字キー)
がないタイプが使いやすい
定番のものを紹介

低価格 NPET / エレコム / エレコム無線
定番 ロジクール
高級 ロジクール

・キーボード(フルサイズ)
テンキーがある一般的なキーボード
定番のものを紹介

低価格 ロジクールエレコム / NPET / ロジクール無線
定番 ロジクール / Razer
プロ仕様 コルセア / Razer / ロジクール
高級 ロジクール

🔽マウス

低価格 BUFFALO / エレコム / Qtuo
ゲーム向け軽量型 DREVO / G-Wolves / CM
無線で安い Logicool / Qtuo

🔽マウスパッド

格安 Amazonベーシック
定番 Logicool
大型 Amazonべーシック / VicTsing

ゲーミングモニターと映像ケーブル

144FPSを映して遊ぶには144Hzのモニターが必要です。

今購入するならPS5にも対応しているものがおすすめ!

→PS5対応おすすめゲーミングモニター8選

PS5の120Hz非対応でも良いならASUS VG259Qが神モニター
品質・画質・性能・機能が全て揃っています。 

・HDMI、DisplayPortケーブルについて
ゲーミングモニターにはHDMIケーブルかDisplayPortケーブル、もしくは両方が付属しています。
ただしモニターによってHDMI接続では144Hzに対応していなモノがあります。
ほとんどの場合、DisplayPortでの接続で解決します。
詳しくはこちら
→HDMI接続で120Hzしか出せない?144Hz出すには?

【ゲーミング自作PC】予算別おすすめ構成まとめ
PCショップ店員が教える最新の自作PC構成を予算別にまとめています。また、初心者にも分かりやすい作り方・組み立て動画を載せています。ゲーミングPC、コスパ重視、高性能PCなど、最新パーツ使った構成などで分かりやすく解説中。