この記事ではG-SyncやFreeSync関する疑問やを分かりやすく解説します。
G-Syncとは?どんな効果?
G-Syncは、ゲームのパフォーマンスを向上させるために、モニターのリフレッシュレートとグラフィックカードのフレームレートを同期させるNVIDIAのテクノロジーです。
高フレームレートでゲームをしているときに、画面の裂けやカクツキを抑えてくれる効果があります。
言葉だけでは分かりづらいと思うので以下の動画を見ると分かりやすいと思います。
30秒~ ゲーム動画で検証
動画ではゲーム画面の裂け目やカクツキを抑えてスムーズに表示してくれています。
FreeSyncとは?G-Syncとの違いはある?
FreeSyncとは、G-SyncのAMD版です。
- 効果はほとんど同じ
- G-Syncモニターは高価で、FreeSyncモニターは安い
- 4KモニターでのG-Syncは144Hzまで可能、FreeSyncは120Hzまで
- FreeSync対応モニターは、NVIDIAのグラボでも使える。
- NVIDIAのグラボでFreeSyncを使用しても性能はほとんど同じ
G-SyncやFreeSyncの必要性は?
あったほうが良いですが、モニターにある一部機能を使うとSync系が使えないといった問題も発生します。
使わないでプレイしているプロプレイヤーも多く、絶対に必要というわけではなさそうです。

404 NOT FOUND | あーさんブログ
自作PC・デバイスを楽しむブログ