【レビュー】VG240YPbmiipx 高画質で低遅延のゲーミングモニターを買いました!

acer vg240ypbmiipx レビュー モニター

Acerの144Hz駆動24インチIPSモニター「Acer NITRO VG240YPbmiipx 」を購入したのでレビューしていきます。

ありそうでなかった144Hzの24インチIPSパネルのゲーミングモニターが登場しました!

画質がきれいなIPSパネルでもゲームがしたい!って方が待ち望んでた商品です。

動画でもレビューしているのでよろしければチェックしてみてください。

VG240YPbmiipx のスペック

  •  メーカー:Acer
  • サイズ:23.8インチ
  • 解像度:1920×1080
  • パネル:IPS
  • リフレッシュレート:144Hz
  • VESA規格:対応
  • 高さ調整:なし
  • スピーカー:有り
  • 入力端子:HDMIx2, DisplayPortx1
  • FreeSync、G-Sync対応
  • 応答速度(公称値):最高1ms
  • 応答速度(ユーザー判定):平均7.5ms

ゲーミングに重要な応答速度ですが、Panelookというサイトによると標準モードで平均7.5msになります。

この価格帯のTNパネルが平均4.5くらいなのでIPSにしては良い数値だと思います。

オーバードライブによって7.0ms以下にできるので、数値上のゲーミング性能は問題ないでしょう。

外観・開封レビュー

Acer NITRO VG240YPbmiipxの外観を見ていきます

見た目はシンプルですが、スタンドの赤色のラインがかっこいいです。

vg240ypbmiipx

めちゃ細いフレームレスなデザインが美しい

背面はかっこいい!VESAにも対応しているのでモニターアームが取り付け可です。

上下角度の調整はできます。高さ調整ができないのが残念なところ

機能・性能

リフレッシュレートや残像をチェックするサイト

UFOテストを見てみます

これを見た瞬間びっくり!60hzとはぜんぜん違うヌルヌル感でした。

電圧を上げて応答速度を早めるオーバードライブ機能をUFOテストで見てみます
このモニターのオーバードライブは、OFF、ノーマル、極度と3段階。

ただ切り替えるにはFreeSyncをオフにする必要が出てきます

FreeSyncは画面の裂け目を無くしたり残像を少なくする技術ですが
ONにするとーバードライブは自動でノーマルに設定されるっぽい

FreeSyncが高性能なので、オーバードライブいらない感じはありますが
一応試してみます

正直オフとノーマルの違いが分かりませんでした

一番強い極度にすると残像は少なくなりましたが
紫っぽい短い残像が現れました。
個人的に普通の残像よりこっちのが気になったので、極度は使わないと思います。

実際にゲームで性能をチェック

オーバーウォッチで試してみます

これは動かした瞬間分かりました。
60hzとは、ぜんぜん違います。144Hzはやっぱり凄い

次はフォートナイト

これも問題なく144Hzでヌルヌル感凄かったです

敵を認識しやすくなるので、FPSでは非常に有利ですね。

画質をチェック

人気のIPSモニターBenQ GW2480との比較です。

左がBenQ、右がAcer(今回のもの)

普通のIPSパネルと同じで、色の再現度が高く美しいです。

斜めや下から見てもTNパネルと違ってIPSパネルなので色が変化することなく綺麗なままです。

これで144Hz出せるから本当にすごい

まとめ:安い!速い!高画質!と全て揃ったゲーミングモニター

24インチと使いやすいサイズ感であり、144Hz対応、IPSパネル、FreeSync対応と高機能で、TNモニターとほとんど変わらない価格設定は、間違いなくコスパ抜群のゲーミングモニターです。

モニターの高さ調整機能がないことが残念ですが、どうしても高さ調整がほしいという方はモニターアームを使うと良いでしょう。

ゲーミング性能は十分に高いと思いますが、同価格帯のTNモニターと比べると応答速度の速さ・残像の少なさは劣ってしまいます。

妥協したくない方はTNモニターを選ぶのが良いかもしれません。

1つのモニターで、ゲームだけではなくクリエイティブな作業や動画鑑賞用として使うには最適なモニターです。

以上、「Acer NITRO VG240YPbmiipx 」のレビューでした!

24インチ144Hz TNモニターのおすすめ