144Hz/240Hzモニターを導入したらやっておくべき初期設定を紹介します。
モニターのリフレッシュレートを144Hz/240Hzに設定する
1. デスクトップ上で右クリック→「ディスプレイ設定」
2. 「ディスプレイの詳細設定」を開く
3. 「ディスプレイ1のアダプターのプロパティを表示します」を開く
4. 「モニター」タブを開き、使いたいリフレッシュレートを設定し、「適用」してOK
以上で完了です。
もし144ヘルツが選べない場合はDisplayPortケーブルの使用をおすすめします。
詳しくは↓

HDMI接続で120Hzしか出せない?144Hz出すには?
HDMI接続で120Hzしか出せない?144Hz出すには?
フルHD/144Hzを「HDMI接続」で使うには、モニター

【ゲーミング自作PC】予算別おすすめ構成まとめ
PCショップ店員が教える最新の自作PC構成を予算別にまとめています。また、初心者にも分かりやすい作り方・組み立て動画を載せています。ゲーミングPC、コスパ重視、高性能PCなど、最新パーツ使った構成などで分かりやすく解説中。

404 NOT FOUND | あーさんブログ
自作PC・デバイスを楽しむブログ